fc2ブログ

たなべ保存歯科ブログ

インフルを吹き飛ばせ!保育園で園児がWB21を使用中☆

1 Comments

先日、福岡市東区にある城浜保育園を訪問しました。
総勢220名のマンモス保育園!
21.jpg
社会福祉法人みつる会 城浜保育園(認可保育園)

それはそれは立派なきれいな保育園でした。0歳児のクラスには、
“泣いたら自動的にゆりかごのように揺れる”という最新式のベビーベッド!
屋上には、芝生とプール!
13.jpg 02_20121025103603.jpg



習い事も充実・・・音感をそだてるための音楽教室~習字~書き方~英会話・・・
私の時代(40年前)では考えられないような夢い~っぱいの保育園です。



さてさて、本題へ。
2年前から こちらの年長さんのみが
「みんなの善玉菌WB21」を舐めてくれていて、
今回は、タブレットの使用状況などを聞きに行きました。

12.jpg
城浜保育園 増本律秀園長


こちらが年長さんのクラス。
給食のあと、しっかりと歯磨きをしています☆
14.jpg 15.jpg

「しっかり磨いた子には、ご褒美がある♪♪って知っているから、
みんな、一生懸命歯磨きをするんですよ☆」と保育士さん。
11.jpg

歯磨き後は、待ちに待った、“WB21タブレットの時間!”
先生がひとりひとりに配っていきます。
「イエイ!」と受け取る子供たち。

この園児たちの表情・・・正直、嬉しかったです。
10.jpg 05_20121025103600.jpg

06_20121025103559.jpg 07_20121025103649.jpg

08.jpg 09.jpg

                        
「タブレット、美味しい人!?」と聞くと・・・

04_20121025103601.jpg

ご覧ください、元気いっぱいの「は~い!!」を☆ 

03_20121025103602.jpg

ひとりひとり抱きしめたい気分でした♪

今後も、虫歯・歯周病・口臭予防(国際学会・論文にて認定済み)に
タブレットをお役立てくださいね。


「それだけでは、ないんです。
ちょっとこれを見てください」と、増本園長

20.jpg


持ってこられたのは、昨年度の園児の欠席記録です。
年長さんは 毎年、4月から毎日(昼)、“WB21善玉菌タブレット”を舐めてくれています。

*欠席記録は、4月からWB21を使用し始めてから およそ8ヶ月後(その年の冬)のものです。

タブレットを舐めている年長さんとタブレットを舐めていない年中以下の園児を比べると
明らかにインフルエンザや風邪で休んだ園児の数に開きが見らえたのです。
19.jpg 17.jpg

例えば最もインフルエンザがはやった時期の1月。
インフルエンザ・風邪で休んだ
年中さんは39人中11人 に対して 年長さんは40人中1人
このようなデータが、続いています。      
18.png


しかしながら、相手は、強力なウイルス・・・。
抵抗力の低下などの理由で、感染は防げないこともあります。
2月のはじめの週に、年長さんのクラスで数名インフルエンザにかかった記録はあります。
しかし、2週目にはほぼ終息しています。

勿論、WB21タブレットが直接的にインフルエンザ・風邪を抑制したわけではありません。
しかし、WB21善玉菌が、免疫をあげて、体を強くしたのではないか・・・
とも考えられるデータです。

今後は、細かい統計を取り、WB21菌がどのように働いているか・関係しているか、
少しずつ解明していきたいと考えています。

増本園長はフットワークの軽いお方

子供たちのためにアクションをとり、その時間とお金を惜しまない
・・・正義感のあふれる熱い先生という印象を受けました。

その園長先生が、タブレットの良さを理解していただき、
子供たちのヘルスケアの一貫として取り入れたことに心から感謝申し上げます。

スポンサーサイト



「頼れる歯医者さん2013」に掲載されました!

0 Comments

ダイヤモンド社より発行されている
「頼れる歯医者さん2013」が10月1日~発売!
「たなべ保存歯科」が載っています。


0000.jpg


今回は、特集を組んでくれました。

タイトルは:最新の歯科治療 
・口腔内トラブルを微生物の力で抑制
・善玉乳酸菌が口臭にも、虫歯、歯周病の改善に効果



わかもと製薬(株)の神谷社長や福岡歯科大学の廣藤教授など、研究に携わってきた先生方と
座談会を開きそれぞれの立場から見た歯科治療のあり方、そして見解を語り合いました。


私たちは、7年前からWB21乳酸菌を使用していますが、
当初は“乳酸菌”という言葉も世間にも浸透しきれておらず、
善玉乳酸菌WB21をどう広めていくか・・・
開業初日からたなべ保存歯科にいる歯科医師、石井と共に悩んだ覚えがあります。

その頃は、衛生士からも疑問視されていた状態。



そこで、わかもと製薬(株)と協議。
WB21乳酸菌は素晴らしい菌である事を証明するために研究を重ね、学会で発表、論文として残していこう・・・という提案をし、たなべ保存歯科と大学との共同研究がはじまりました。

福岡歯科大、廣藤教授のチームの研究成果は、それはそれは見事なものでした。
この菌の力がはっきりと現れるデータを次々と出したのです。

a004.jpg
廣藤教授

スクリーンショット 2012-10-10 16.43.28   スクリーンショット 2012-10-10 16.43.18



この座談会に参加しているメンバーが
口臭・歯周病、そして虫歯菌をも抑え込むことを証明!
WB21がオールマイティーに優れていることが、みんなの協力で示されました。

a003.jpg   スクリーンショット 2012-10-10 16.43.57
安田先生



座談会の現場は、和気藹々とした、和やかな雰囲気で行なわれました。

zadan.jpg



神谷社長には、オーラがある!虹色のオーラが・・・!
実際に現場にいる人間、臨床現場にいる人間の意見を尊重し、
現場主義の体制を組んでくださる方です。

変化球でも、どんなボールでも、ど・ストライクなら受け止めてくれる、そんな社長です。          
a002.jpg
神谷社長

実際に我々のような、小さい・地方の個人病院を大事に扱ってくれています。


地方の病院だって、熱意があれば認めてくれる人がいる。
地方から全国へ。そして全国から海外へ。
そんな夢を与えてくれたメンバーの座談会です。


a001.jpg



必見です!


学会三昧!!2/2(東京学会)

0 Comments

6月終りの沖縄に引き続き
7月の初め、東京での学会でも発表です。


学会と言ってもいろんな形があります。
くらべてみるとおもしろいです。

今回は慶応大学医学部の北里講堂という
歴史的な講堂でありました。
IMG_3826.jpg IMG_3823.jpg


ちょうど学会の時期に大物歌手の結婚が報道されたので、
一応まわりをキョロキョロして見ました。
IMG_3831.jpg


発表も今回は口演で、福岡歯科大学の藤本先生が代表で行ってくれました。
IMG_3816.jpg IMG_3819.jpg


たくさんの質問をいただきましたが、いつもよくある質問で、
「乳酸菌をとると虫歯になるのでは?」

この質問に、なんと、講演に招待されていた、微生物学の重鎮の先生が答えてくださり。
「乳酸菌が虫歯を作ることはない!

「健康のための乳酸菌摂取は、継続が大切!」


発表後、このとっても偉い先生から研究内容に関してお褒めの言葉をいただきました。
こつこつやってきてよかったです。
研究チームの苦労が癒される瞬間でした。


本当に実りのある学会発表でした。